2025.10.01
「求人広告に50万円も払ったのに、応募が一件も来なかった…」そんな話を聞くと、つい黙ってしまい、その次に何を話そうか困ってしまいますが、実際にこの種の悩みを持つ社長さんや採用担当者は本当に多いと聞きます。
今、人口減少が著しい中、いくら広告費をかけたところで応募が集まらない状況は決して珍しいことではありません。特に物流・製造・建築・自動車整備では、「働き手がいない」「条件は悪くないはずなのに応募がない」と頭を抱える社長も少なくないと言います。
この原因は単純です。
そもそも人口が減っているのに今までのように広告だけに頼っているようでは、求職者が知りたい「職場の雰囲気」や「実際の働き方」を伝えられません。人を募集している会社だということを独自の手法を使ってもたくさんの人に知らせ、これまで以上に多くの情報を提供しなければならないのです。
そこで今日のブログでは、実際に自社採用サイトを活用して応募者を集め、採用に成功した中小企業の事例を交えながら、広告だけでは解決できない採用課題の突破法を解説します。
先日、隣の市の物流会社の社長さんから「求人広告に毎月だいたい50万円も払ってるのに、最近はもう応募がゼロなんだよ…」ということで相談がありました。
詳しくお聞きすると、
ところが何ヶ月経っても問い合わせすら来ない。社長は「昔なら募集をかければひと月に5人は応募があったのに」と嘆いていおられました。
実はこれ、この会社だけの話ではありません。少子高齢化で若手の労働人口は激減、さらに「ドライバー=きつい仕事」というイメージが定着してしまい、物流会社でも求人広告を出すだけでは人が動かなくなっていると聞きます。
つまり今は「応募ゼロ時代」。求人広告だけでは、求職者の心に刺さらず応募は来ないようです。
そこで、その求人広告を整理し、求職者が「安心して働ける」と思える情報を独自に発信する方が効果的なのです。
数年前、もう10年前からホームページでお世話になっているある物流会社から、新しく採用サイト制作のご依頼をいただき、じっくり人材についてお話を聞く機会がありました。
この会社のI社長曰く「ウチの会社は、求人で失敗したら即、現場が回らなくなるんだよ!」と切実な事情を語られ、「物流業界は慢性的な人手不足、ドライバーの採用が上手く行けば会社の成長は安心だ!」と言っておられました。
相談時の現状は、募集には求人広告だけ。しかしそれでは人手は補充できず、人材派遣にまで頼っているということでした。このままでは、人件費がかかり過ぎるのが問題だということで、今回独自の採用サイト制作をご依頼いただきました。
そしてI社長肝入りで社歌を制作。それをBGMにドライバーの日常の仕事風景。入社年別の社員さんのリアルな声。休憩時間の雰囲気などを動画で撮影。それらは、全て社長曰く「文字だけでなく、自分たちの現場をしっかり見せる方が圧倒的に信頼される!」とのことで制作されました。それがもう3年以上も前の話です。
その後、従来の広告では来なかった数の応募があり、採用はもう安定だ!とまでは行きませんが、ボチボチの結果に満足されています。
数ヶ月後また社長にお会いすると笑いながらこう言われました。「求人がうまくいくと、現場に余裕が生まれる。人が増えると新しい案件も受けられる。結局、採用が会社の成長そのものにつながるんだ!」と。求人の成功が会社の未来を左右する。これは中小企業にとって採用サイトの力を侮ってはいけない、と強く感じた瞬間でした。
自社の採用サイトでは、単なる募集要項だけでなく、ドライバーの1日のスケジュールや休憩中の様子、先輩社員の声を写真や動画で詳細まで見せることが重要です。特に「未経験でも安心して乗れる研修制度」や「家族との時間も大事にできる働き方」など会社の特徴は大きく前面に出すことで、求職者の安心感と信頼度が一気に高まります。そして、応募者が「ここで働きたい」と思える具体的なイメージを持てるようにもなります。
その結果、従来広告ではゼロだった応募が、1件、2件、3件と増えることは夢ではありません。
これまで「広告に頼るだけでは、もはや人は集まらない。」と感じていた社長さんも、あらゆるコンテンツを発信することで、求職者が安心して応募できる環境を見せることが一番大事だと実感することでしょう。
採用サイトは単なる情報発信ではなく、"人を呼び込む現場体験の窓口"です。会社が伝えたい情報をどんどん発信することで採用を成功させることができるのです。
求人広告に高額を投じても応募が来ないのは、広告だけに頼っていることが原因です。
求職者は給与や条件だけでなく、「働く現場の雰囲気」や「社員のリアルな声」を知りたがっています。自社採用サイトなら、独自のコンテンツを何の制限も受けずに発信することができ、求職者に会社の魅力をしっかりアピールすることができます。
応募ゼロの悩みを解消し、必要な人材を確実に集めるなら、まずは自社採用サイトの活用が最短ルートと言えるでしょう。
今すぐ無料で相談して、御社専用の採用サイト制作をスタートしましょう!
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
求人広告に頼るだけでは、応募数や採用の質に限界があります。御社の採用課題をヒアリングし、最適な採用サイトの形をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。